新米ワーママパパのQOL向上!

元SEである著者が、育児とQOL向上を目指すブログ。1歳・4歳児との日常。2022/4/26開始。

定年延長の義務化はいつから?70歳定年にふざけるなの声

65歳定年が義務化され、いつの間にか70歳定年が努力義務となった今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
ここまでくると70歳定年も遠くないですね。
果たして義務化されるのはいつからなのか。



年金制度に引きずられ定年70歳目前

平成12年の法改正で、年金支給開始年齢が60歳から65歳に段階的に引き上げられました。
2013年から2025年度にかけて年金支給開始年齢の引き上げが行われたため、2013年の高年齢者雇用安定法により、希望者に対する65歳までの雇用を義務化。

という流れがあり、今回2021年4月から施行された改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの雇用が努力義務とされました。

このまま年金制度の破綻が更に進めば、70歳までの雇用が義務化されてもおかしくないですよね。


公務員の定年延長は65歳

民間と同じく公務員も2021年の「国家公務員法等の一部を改正する法律案の概要」により、65歳まで定年が引き上げられることとなりました。

ここでのポイントは給与が現役時代の7割と示されたことですかね。
たとえば事務次官まで上り詰めて定年になれば、月収140万の7割で98万円に!

って、さすがに上限はありそうですけど。
一昔前の天下りと金額は変わらないかもですね。



大学教授の定年延長は70歳も

私大の場合は学校による。
たとえば早稲田大学中央大学は70歳、慶應義塾大学は65歳とありますが、慶應義塾労働組合HPをみると70歳定年に向けて活動してるように見えますね。

国立大学は言わずもがな公務員と同じで65歳定年ですが、希望すれば嘱託員などで働き続けることができそうです。


教員の定年延長は65歳

教員も地方公務員なので同じく65歳定年。
希望すれば嘱託員などで働き続けることができそうです。

君が代不起立で60歳の再任用が拒否された事件が記憶に新しいですが、同じ事件が起きても、今度は「定年引き上げ」であり選考の自由はないので、60歳のタイミングで不合格として追い出すことは出来なさそうですね。

cir.nii.ac.jp

そんな活動するくらいなら権力に阿らずに、もっとロックに生きて欲しいですが。

そもそもなんで教師になったん?

生徒の卒業式をぶち壊しにするのがロックなんじゃない?



ねんきんネットの試算がおかしい

記事を書いていて気になったので、自分はいくら貰えるかねんきんネットで試算して調べてみました。

気になる額は・・なんと553,130円!

って年額でこれとかどうしろと?
月あたり5万円もないやんけ!おかしい!!

気になってFAQをみてみたところ

「これまでの加入実績に応じた年金額」は、どのように計算されているのですか。(50歳未満)

年金額は、これまで厚生年金保険や国民年金に加入して保険料を納めた期間に応じて計算しています。

ということらしい。
これまで働いた実績だけならまぁ納得。
言うて65歳まで残り30年近く頑張っても、せいぜい年間170万とかそんなレベルなので、長生きリスクって言葉を実感しますね。

https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibinkisainaiyo/nenkingaku/20140602-03.htmlwww.nenkin.go.jp

ねんきんネットの納付額の表示がおかしい

個人負担分の金額しか表示してないけど、実際は事業主担分も入れて2倍だよね?
なにポッケナイナイしてんの?

表示されている厚生年金保険の保険料には、事業主負担分も含まれているのですか。

事業主負担分は含まれていません。

本来は人件費として労働者の懐に入るべきお金を奪ってる自覚はないのかな?

事業主負担分を入れると還元率の低さが目立つから個人負担分しか表示しない説、あると思います。

https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibinkisainaiyo/nofugaku/20140602-03.htmlwww.nenkin.go.jp



70歳定年ふざけるなという声

Google検索では「70歳 定年 ふざけるな」と候補に上がってきました。
みんな怒ってるんでしょうか?

ただ個人的には
「年金制度が破綻してる!やっぱりネズミ講じゃないか!(憤怒)」

という怒りはあるんですけど、定年が伸びること自体はまぁいいかなと😅

アーリーリタイアできるのが一番良いですけど「まだ働きたい!」ってときに働ける環境が用意されていれば良いですよね。

一昔前は定年を迎えると「オレはこれまで勤めあげたんだ!」といって奥さんに家事をすべて任せて悠々自適が亭主関白のトレンドでしたが、今は若いときからワークライフバランスをとって暮らす時代です。

熟年離婚ブームもわかる気がするわ



定年延長の義務化による採用人数の影響

若い世代からすると
「年寄りがいつまでも居座ってるから採用人数が減る!」と思ってるんじゃないかなと。

大丈夫!
前いた会社も常時リストラしてるような離職率だったから採用数は減らないよ(ニッコリ)

なんてブラックな話もありますが、実際のところ採用抑制はないとは言えないですよね。

それは事実ですが
「子供叱るな来た道だ 年寄り笑うな行く道だ」

という言葉もあるので、世代間抗争よりもアーリーリタイアを目指しましょう✨

できれば働きたくないでござる!

働いたら負けかなと思ってる

あななたち・・

地震に備えた保存食などはこちら⭐️

賞味期間の長い非常食もおすすめ⭐️



生活カテゴリーの記事一覧はこちら
生活 カテゴリーの記事一覧 - 新米ワーママパパのQOL向上!

システムエンジニアの安定性の記事はこちら
nagoya21.hatenablog.com