新米ワーママパパのQOL向上!

元SEである著者が、育児とQOL向上を目指すブログ。1歳・4歳児との日常。2022/4/26開始。

中学校の通学が遠いので心配。しんどい都内の倍率と防犯の話

友人は子供に中学受験をさせるそうです。
都内では優秀な層ほど地元の公立を避けるようなので、友人宅周囲もお受験を考えている模様。

※前回の記事「システムエンジニアの安定性」で話題になった子供の教育の話の続きです。

システムエンジニアの安定性についての記事
nagoya21.hatenablog.com

近くの学校は倍率6~7倍と高倍率のため、実際に入学できるかどうかは不明とのこと。
正直なところ、小学生からいきなり挫折感を味わわせたくないですよね。


進学の選択肢(都内)

義務教育学校(小・中)は原則、各区市町村立学校が基本になりますが、ほかにも私立や都立学校などの選択肢があります。

大きく分けると、以下の種類がありそうです。

  • 都立学校(中高一貫校・併設型)
  • 私立学校
  • 国立大学附属学校


都立中等教育学校中高一貫校

  • 6年間の一貫教育を一つの学校で行う
  • 最初の3年間を前期課程、後の3年間を後期課程という
  • 後期課程からの入学者の募集は行わない

具体的な学校名は、小石川中等教育学校、桜修館中等教育学校、立川国際中等教育学校南多摩中等教育学校三鷹中等教育学校など。

都立高校附属中学校(併設型)

  • 都立中学校と都立高校を接続して6年間の一貫教育を行う
  • 都立中学校の生徒が接続している都立高校に進学する場合は、高校入試がない
  • 接続している都立高校は、他の中学校からの入学希望者を受け入れるために高校入試を行う

具体的な学校名は、白鷗高校・附属中学校、両国高校・附属中学校、武蔵高校・附属中学校、富士高校・附属中学校、大泉高校・附属中学校など。


都立附属小学校(番外編)

2022年に立川国際高校附属小学校が開設!
これまで中学からしか選択肢のなかった都立学校に、小学校が新たに追加されました。

なお倍率は驚異の30倍以上!

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp


私立学校

都内はたくさんありますね。
選り取り見取りですが、都心など一部に集中しています。

ここで問題が一つ。
私立高校は2020年度から年収910万円未満の世帯が無償化となりましたが、
私立中学校は無償化の対象ではない!

厳密に言えば、年収400万円未満の世帯向けなどの経済支援はありますが、それ以上の一般世帯が使える支援はないです。
www.metro.tokyo.lg.jp

  • 文科省「私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関する実証事業」

www.mext.go.jp

  • 東京都私学財団「私立小中学校等就学支援実証事業」

https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_cyusyo.htmlwww.shigaku-tokyo.or.jp

私立中学校の学費について

東京都教育委員会の調査によると、私立中学の学費は以下表のようです。

授業料 入学金 施設費 その他 初年度納付金(総額) 検定料
4年度 486,976円 261,174円 35,642円 194,628円 978,420円 23,627円
3年度 482,168円 259,706円 37,881円 190,421円 970,176円 23,365円

www.metro.tokyo.lg.jp

つまり、初年度に約100万円、2年目以降は約50万円が毎年掛かるわけです。
これは家計に痛いですね。

しかも友達付き合いで、相当なお小遣いを渡しておかないとハブられる未来まで想像できます。
我が家は庶民派なのでちょっと心配です。


国立大学附属学校

お茶の水女子大学附属中学校筑波大学附属中学校などがあります。

各大学によって特色があるようですが、先進的な教育の実証実験という面もあるため、いずれも個性を伸ばすことに重きが置かれているようです。

我が家の近くにも1校だけありますが、ホームページを見ても分かったような分からないような印象です。


性別による合格率の違い

都立高校ではこれまで男女別に定員が決まっていたので、男女のボーダーラインも差が出てきました。
たとえば以下のように、合格基準点数(60%の合格率)が男女で大きく違っています。

杉並高校 駒場高校 足立新田高校 本所高校 葛飾高校 葛西南高校
男子 625点 830点 465点 595点 415点 400点
女子 665点 865点 500点 630点 450点 435点

一応、緩和措置を取ることになりましたが

  1. 募集人員の各9割に相当する男子90名・女子90名について合格者を決定
  2. 残り1割に相当する20名は男女を問わず合格者を決定

とのことで、拡大についても検討予定とありますが、全体の1割しか改善されていません!

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

思い返すと女子の方が平均的に成績が良いですよね。
継続的に努力する習慣がありますし、先生の言うことをよく聞きます。

トップ層(医学部)は男子の方が多い!
と以前は聞きましたが、下駄を履かせていたことが判明した後は、女子の合格者数が上回ったので、やっぱり女子の方が優秀だと思います。

news.yahoo.co.jp

医師会は「外科医のなり手がいなくなる!」とか言うなら定員を増やせばいいんですよ。


通学時間

通学時間は30分~1時間が最も多いようですが、驚きなのは1時間以上掛ける家庭もあるということ。

大人ならともかく先月までランドセル背負ってた子がそんなに通えますかね?

テニスの王子様は中学生の設定よ

去年までランドセルだったのかあいつら。高校生にしか見えんぞ

身長180cmくらいの頭身だよね!

途中、何かの犯罪に巻き込まれないか心配ですし、勉強についていけなくなりそう。
往復3時間もあるなら、その分友達と遊んでた方がマシな気がしますね。


現実的な通学時間はどの程度?

都立学校を調べてみたところ、我が家の近くの中学はあまり情報がありませんでしたが、他の学校だと以下のような記載がありました。

  • 始業8:25
  • 地域優先枠なし。通学時間の制約なし。
  • 自転車通学NG

ということでしたが、朝の時間を考えると、通学は1時間が限度かと思いますね。
本人も辛いですが親も早起きを強制されることが辛い!

そういう意味では、高校の通学時間が15分だった自分は意外と親孝行だったのかもしれません笑


我が家の選択肢

正直なところ、あまり進学のことを考えずに住環境を決めてしまったため、現実的な選択肢としては、都立の中学校くらいです。
バスと徒歩でだいたい40分~45分くらい。

国立大学附属中学校も通えなくはないですが、あまり心惹かれないです。

子供が行きたがったら行かせても良いですが。
ってまだ2歳なのに何言ってんだって話ですよね😅

近所にも同学年の子がいるので、同じ公立中学に行きたい!と言い出す可能性の方が高そうです。

どちらにせよ思春期という難しい年頃なので、頭ごなしに決めるとトラブルの元ですよね。
倍率の高さもあるので、小学校高学年から考えて「受かればラッキー」というスタンスで臨むのが良さそうです。


通学の見守り

通学時間が長いと心配なので、色々グッズを持たせたいところです。

持たせればオッケーというわけではなく「危険を感じたらどうするか」「実際に押す練習」などを繰り返して訓練しないと、いざという時に役に立たないと思いますよね。

防災訓練の一環で学校でやってほしい!

iPad配るよりも効果的だよな

GPS機能

スマートフォンにもありますが、SIMがセットされてないと使えないので、専用のデバイスがあった方が安心です。

だいたい初期費用が5000円~20000円程度。
月額1000円以下が多いです。
個人的にはバッテリー切れが怖いので、バッテリー容量で選びたいです。

写真・動画の家族共有でお世話になってる「みてね」のサービスがバッテリー容量No1なので、こちらがオススメです!

mitene.us

GPSはさすがに過保護じゃない?

事件に巻き込まれるよりマシでしょ

お小遣いアップしてくれたらいいよ



生活カテゴリーの記事一覧はこちら
生活 カテゴリーの記事一覧 - 新米ワーママパパのQOL向上!

通学路の車のスピード規制の記事はこちら
nagoya21.hatenablog.com